不動産豆知識 -CFとフローリング-
賃貸物件情報に、CFと書かれたものをよく見かけるかと思いますが、CFってご存知でしょうか?
クッションフロア、と言えば、「ああ~、アレね!」と思われる方も多いのではないでしょうか。
CF=クッションフロア、これは、脱衣所やキッチンなど水回りの床に貼ってある、ビニール製の床材のことです。
比較的安価にリフォームできることもあり、居室部分に使われることもあります。
フローリングは生木、合板など、木材で貼られるため、暖かな木の温もりが好まれ、大変人気です。
CFとは違う木の質感が、上質な雰囲気を醸し出します。
お家賃のほうもそれが反映されたものになっていることも多いです。
しかし最近は、CFもフローリング調、大理石調、テラコッタ調、御影石調、など、オシャレな柄も多く、一概にフローリング>CFとは
言い切れない場合もございます。
例えば、フローリングの場合、新築なら別ですが、そうでない場合、前の入居者の方がつけた傷が多少残っていたとしても貼替されることは稀です。
CFの場合、貼替の頻度が高いため、比較的キレイな床でお住まいいただけます。
また、CFの場合、フローリングに比べ、音が響かず、階下の方とのトラブルを減らす役目も果たしてくれます。
生活音の問題は、皆さん、入居前は近隣の方が出す音を気にされますが、案外ご自身が出す音には関心が薄かったりします。
完全に音を消すというわけではありませんが、多少の効果はあります。
またビニール製のため、シミになりにくく、何かこぼしても、雑巾でさっとひと拭き、お手入れもラクです。
CFとフローリング、それぞれの良さを簡単にご説明させて頂きました。
お部屋探しの参考にして頂けたら、幸いです。
小田急線直通千代田線、明治神宮前駅から表参道を散策してきました
ゴールデンウィーク初日、小田急線から直通、千代田線明治神宮前駅で下車し、竹下通りを数十年ぶりに散策してきました。全く様子が変わっているんだろうなぁと思いながら、進んでいくと、意外や意外、昔もあったロック系衣装のお店やクレープ屋さんが残っていて懐かしさでいっぱいになりました。今回、カルビーの揚げたてポテトがいただけるお店で一休みしました。カップルからファミリーまで入れ替わり立ち代わりで大勢のお客さんで賑わっていました。
次に雑貨屋さんを覗いてみると、かわいい鍵ケースを発見しました。昔懐かし「アラレちゃん」の「ニコちゃん大魔王」!「アラレちゃん」は今の子供たちにも人気あるんですね!他には、今大人気の「アナと雪の女王」のグッズもたくさん見つけました。今回ノートを購入。
竹下通りを出てラフォーレ原宿の前を通るとものすごい行列を発見!「クマタン」というキャラクターでした。「クマタン」とは若槻千夏さんプロデュースのキャラクターだそうです。LINEのスタンプやファミリーマート・三菱鉛筆とのコラボのステーショナリーもあるようです。
また、東急プラザの裏に入るとまたまたものすごい行列が・・・。これはパンケーキの「Eggs’n Things」の行列でした。また、表参道の昔の同潤会アパートの1階にも行列があり、のぞいてみると、ポップコーンのお店「ククルザポップコーン 」でした。
そして、表参道ヒルズの裏手にも行列が。。。北欧雑貨「FLYING TIGER」でした。ここだけは入店してみましたが、ものすごい人で、商品をほとんど手にとることもなく、お店を出るので精いっぱいでした。とにかく、行列だらけの街にびっくりでした。
しげとみの物件からは比較的アクセスのいい原宿・表参道エリア。これからの季節のいい時期の散策はオススメです。